
今回は研究好きのちょっと変わったウマ娘アグネスタキオンの育成について話していきます。
育成中にも冷静な発言や落ち着いた態度、そしてちょっとオカシい所が魅力の彼女ですが実際のステータスがこちらです。
素のスペックは中距離と先行がAなのでそこを利用するのが最も楽な戦い方だと思います。
因みにもし継承で長距離をAまで上げる事が出来そうなら上げちゃいましょう。
後述しますが彼女の目標レースは中距離だけでなく、長距離も含まれています。
初心者の方は何故長距離に?と違和感を覚えるかもしれませんが
中距離ウマ娘の多くは何故か長距離を目標レースに含めることが多いのでこういった事にはすぐに慣れると思います。
途中にある目標点の菊花賞は長距離3000mと
他の目標レースに比べて非常に距離が長いので注意しましょう。
全レース優勝を目指すのであれば最初の段階ではスタミナをそれなりに強化しておく必要があります。
他にも最後の目標レースとなる有馬記念も2500mの長距離です。
中距離で2400mを経験しているので問題はないはずですが、スタミナをどれだけ
確保しておく必要があるか考慮してステータスを上げていきましょう。
育成方針については一概には言えませんが、私が初育成で優勝できた際のステータスがこちらです。
行ったトレーニングはスピード、根性、賢さがメインで
イベントが発生する物や複数人が出現するトレーニングを序盤にこなし続け、
後半では友情トレーニングを主に行うようにしていました。
ただし、スタミナやパワーで友情トレーニングが出たとしてもイベントがなければ参加していません。
中長距離に出走ウマ娘とは思えないほどにスタミナが低いと感じるかもしれませんが
これはスキルがスタミナを回復するスキルを多めに所持しているからです。
スタミナに振る分をスピードや他ステータスに振ることが出来たので
加速や終盤の根性差で優勝することが出来ました。
優勝後の画像ですが所持スキルがこちらです。
見えていない部分は中距離コーナー◎です。
メインスキルやスーパークリークのSSRカードから入手できる円弧のマエストロなど
中長距離を走るウマ娘におすすめのスタミナ回復スキルが多く含まれています。
因みに理想のサポート構成などはある程度距離や脚質でまとめた形で別で紹介します。
育成の参考になれば幸いですが、円弧のマエストロなどに頼った育成方法ではあるので
実際はもう少しスタミナを重視したトレーニングを行った方が良いかと思います。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。