
今回は中級者以上に向けたアグネスタキオンの育成方法になります。
ある程度カードや強化が進んでいることを前提としており、試行回数も稼ぐ必要があるかもしれません。
もしもそうではないという方がいたら別に用意してある初心者向けの方を見ていただいた方が良いと思います。
因みにアグネスタキオンは中距離の中では比較的優勝を狙いやすいので中距離ウマ娘の
本格育成に取り組んでみようと考えている人にもおすすめです。
まず最初にアグネスタキオンのステータスです。
まず大事なのは育成の目的です。
最初に決めておくと、スキルの取得やステータス配分がある程度決められるはずです。
また、予定も把握しておきましょう。
特に菊花賞に関しては3000mと非常に長い距離を走ることになるので注意が必要です。
今回の解説は因子周回ではなく、優勝を目標として行うものとします。
彼女の脚質は先行向けで、距離適性は中距離にあります。
先行は激戦区になりやすく、抜けるためにパワーが要求されやすいです。
メインスキルが発動しやすいスタミナ回復スキルであるのでスタミナは他のウマ娘より控えめで十分です。
そして基本的にはスピードが最優先です。
スタミナがそれほど高くなくても良いので特化させても構いません。
賢さは位置取りやスキル発動に関わるため意識しておきましょう。
スタミナについてですが、所持、習得予定スキルと相談して決めてください。
おすすめのサポート構成ですがスピードを多めに入れておくと良いですね、
私の場合3つですが、SSRエルコンドルパサーなど、アグネスタキオンの育成に噛み合っていてスピードではない
サポートカードを多く持っているならそちらを優先しても構いません。
残りは賢さで埋めてしまいましょう。
スピードの代わりに別のサポートカードを入れた場合はスピードを増やしてください。
とにかくスピードは最優先です。
他におすすめのサポートカードはトウカイテイオーや安定のスーパークリークなどです。
SRでアグネスタキオンの育成に役立つものはフジキセキやダイワスカーレットがおすすめです。
被りやすい先行で抜け出すために必要なスキルを用意してくれます。
他にもスイープトウショウやエイシンフラッシュも安定のサポートカードですね。
開始前の因子継承については可能な限りスピードを高くすべきです。
可能なら中距離適性を上げておくと良いです。
長距離適正も上げておくと菊花賞での事故が起こりにくくなりますね。
育成はイベントや他のウマ娘の状況次第ではありますがスピードを多めに組んでいれば
基本的にはスピードがメインになるはずです。
この内容を抑えておけば、育成しやすいアグネスタキオンなら簡単に優勝できるはずです。
スピードを最優先に育てつつ定期的にスタミナも上げる、もしくはイベントで
上昇させるだけで彼女は安定して一位を取ってくれます。
URAファイナルズでも非常に優勝しやすいので強化素材集めなど、是非活躍させてあげてください。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。